スキップしてメイン コンテンツに移動

谷保天満宮

10月上旬頃、ALFEEさんの府中でのコンサートへ行く前に、調布市内を散策した後、JR南武線谷保駅近くに鎮座する谷保天満宮でお参りした。






谷保天満宮(やぼてんまんぐう)は東京都国立市にある神社。甲州街道沿いにある。社伝によると、903年(延喜3年)に菅原道真の三男・道武が、父を祀る廟を建てたことに始まるという。東日本最古の天満宮であり、亀戸天神社・湯島天満宮と合わせて関東三大天神と呼ばれる。 南武鉄道(現:JR南武線)が谷保駅の駅名を「やほ」としたため、地名の「谷保」までも「やほ」と言うようになってしまったが、本来の読み方は「やぼ」である。 江戸時代の著名な狂歌師の大田蜀山人(南畝)が、「神ならば 出雲の国に行くべきに 目白で開帳 やぼのてんじん」と詠み、ここから「野暮天」または「野暮」の語を生じたと逸話に伝える。 交通安全発祥の地でもある。
『天満宮略縁記』(谷保天満宮蔵)によると、903年(延喜3年)2月に菅原道真が薨去したとき、子息の道武は自ら像を刻み、廟を建てて祀ったのが谷保天満宮の創建だとされる。921年(延喜21年)11月に道武が薨去すると、道武も相殿に合祀されたという。『天満宮略縁記』によると菅原道武は道真の子息であるとしているのだが、道真の子息に道武というものは実在しないという(Wikipedia)。



鳥居 素敵な入口にまたまたテンションが上がる。


狛犬さん  凛々しい系。


次の狛犬さん



拝殿 美しい。


本殿 よく見ると素晴らしい彫刻。



境内社 いくつか鎮座していたが、写真はこれだけ。


お賽銭箱、天満宮のシンボル「梅」が美しい。

こちらもシンボルの「牛さん」。





敷地内にたくさんのニワトリ(?)が放し飼いにされていた。「ココココケコッコー!」と言う鳴き声が終始絶えない(^^;





鳥居をくぐった後、階段を上る事が多いが、こちらは階段を下った事が新鮮であった。敷地内がちょっとした山になっていて、時間があったらしっかり歩きたかった。梅や紫陽花の時期に訪ねると、より楽しめそうだ。



コメント

このブログの人気の投稿

良いお年を

2023年大晦日。穏やかな年越しで何より。

箱根神社

2024年10月10日、相模原でのALFEEさんのコンサートに参加した後、海老名のホテルに泊まった。翌日、忘れていたが朝食付きだったので、いわゆるバイキング形式の朝食をいただいた。

未開封土産

我が家の1階にある2部屋(6畳、約4畳半)は、お婆さん(タローさんの母)が買いためた洋服で床が全く見えないほど埋め尽くされていた。45リットルゴミ袋に洋服を詰め込み、それを積み重ねて天井に届きそうなほどの山を形成していた。