スキップしてメイン コンテンツに移動

天祖・諏訪神社

かなり前の話。7月下旬頃、東京・立会川駅近くに鎮座する天祖・諏訪神社でお参りした。以前、VS嵐で相葉ちゃんがBABA嵐最弱王脱却の為、御祈祷を受けていた神社だ。






天祖・諏訪神社(てんそすわじんじゃ)は、東京都品川区南大井にある神社。昭和40年(1965年)に旧東海道沿いに立会川を挟んで並んで鎮座していた天祖神社(南浜川鎮守)と諏訪神社(北浜川鎮守)が合祀してできたものである。

天祖・諏訪神社のひとつであった天祖神社は、建久年間(1190年 - 1199年)の『大井郷之図』に神明社(天祖神社の旧名)としてその姿を確認することができるから、それ以前の創建と考えられる。元は別当寺である来福寺(正暦元年(990年)の創建)の境内にあったとも伝わっている。諏訪神社は、松平土佐守の下屋敷の海岸寄りにあり、寛永8年(1631年)以前の言われている。その後、昭和40年(1965年)に天祖神社の改築に伴い、両神社が天祖神社のある場所に合祀された。同時に南大井二丁目にある浜川神社から東海七福神の福禄寿を移した(Wikipedia)。

御祭神は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、豊受大神(とようけのおおかみ)、建御名方刀美神(たけみなかたとみのかみ)、小碓命(おうすのみこと)。



拝殿 すっきりと清潔感のある佇まいだ。






狛犬さん 愛嬌があるタイプ。






境内社 厳島神社 緑が多い癒しの空間だ。




お稲荷さん






相葉ちゃんが引いていたえんみくじ。


ピンクだったので、「恋人との縁」でした。

可愛いから、財布につけている。






立会川駅から歩いていく途中、見かけた仲町稲荷神社。高い所に鎮座しているので目立つ。


龍馬像があったり。


立会川駅周辺は静かな住宅街であった。

コメント

このブログの人気の投稿

箱根神社

2024年10月10日、相模原でのALFEEさんのコンサートに参加した後、海老名のホテルに泊まった。翌日、忘れていたが朝食付きだったので、いわゆるバイキング形式の朝食をいただいた。

入院したはなし

以前から動悸が起きやすかったが、専門の病院で検査をした結果、原因が判明した。わりと簡単な手術を受ければ、今後、ほとんど動悸が起きなくなるとの事で、6月上旬に入院して手術を受けた。以下、簡単なメモ。

突然のこと

 2月下旬、うちのお婆さん(タローさんの母)が急逝した。