スキップしてメイン コンテンツに移動

森戸神社

11月上旬頃、神奈川・葉山町に鎮座する森戸神社(森戸大明神)でお参りした。実家へ行った日が、いわゆる絶交の行楽日和、良い天気だったので、帰りに逗子にでも寄ってみようか・・・と検索して見つけた。







(説明文は全て公式サイトより)
今から約850年前の永暦元年(1160年)、平治の乱に敗れ伊豆に流された源頼朝公は、三嶋明神(現在の静岡県・三嶋大社)を深く信仰し源氏の再興を祈願しました。治承4年(1180年)、そのご加護により旗挙げに成功し天下を治めた頼朝公は、鎌倉に拠るとすぐさま信仰する三嶋明神の御分霊を、鎌倉に近いこの葉山の聖地に歓請し、長く謝恩の誠をささげたと伝えられています。「吾妻鏡」によれば、歴代将軍自らこの地を訪れ、流鏑馬、笠懸、相撲などの武事を行ったといいます。災厄が生じると加持祈祷が行われ、*七瀬祓の霊所としても重要な地であったと記され、源氏はもとより鎌倉要人からも篤い信仰があり、特に三浦党の祈願所でもありました。また、北条、足利諸氏の崇敬も篤く、天正19年(1591年)には徳川家康公より社領七石が寄進されました。延宝2年(1674年)に徳川光圀公、明治25年(1892年)には英照皇太后陛下のご参拝を仰ぎました。現在も葉山の総鎮守として、町内はもとより近郷近在より多くの参拝者が訪れています。(神社庁指定神社)
御祭神は、大山祗命(おおやまつみのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)。




京急新逗子駅からバスに乗って10分くらい。




尾っぽが凛々しい、新しそうな狛犬さん。




次の鳥居をくぐり


拝殿  海辺と和のコントラストが素敵だ。


やはりヤシの木が植えてある。



階段があったので上ってみた。



頂上。。

千貫松


眼前に広がる海、気持ち良いー。


ズームすると、鳥居が。

神社裏手の磯辺より沖合い700メートルに浮かぶ小さな島で、赤い鳥居が目印です。名島の左側には「葉山灯台(裕次郎灯台)」があり、夕陽に照らされて茜色に照らし出される姿は大変美しく、時間をも忘れるほどです(公式サイト)。

夕方にも来てみたいが、ま、行く機会はなさそうf^^;




故石原裕次郎氏の記念碑




みそぎ橋からの風景も素敵だ。




境内社


おせき稲荷社
古来より「せきが止まらない人」、「喉を使う職業の人」たちの、篤い信仰があります。



水天宮
「まいられよ 子宝の福 さづかりに」と歌に詠まれるほど古来より安産・子宝の篤い信仰があり、現在でも妊婦や子宝を望む夫婦、安産のお礼参りのご家族など、日本全国から多くの参拝者が訪れ、御神徳を仰いでいます。



総霊社
英霊、祖霊をはじめ水子の霊など、この社には多くの霊がまつられています。


畜霊社
かつて、多くの家畜が疫病にかかった時、この社にお参りしお願いすると病から免れることができると云われ、以来家畜(ペット)の守護神として篤い信仰を集めています。





記念にこんなおみくじを買ってみた。これ、いろんな所で売っているけどね。おみくじは吉。






祝日だった事もあってか、バス内、道路共に大混雑であった。道路も狭いしな。葉山ってそんなに人気なの・・・。森戸海岸には、20数年前にバーベキューをしに来た記憶がある。この日もバーベキューをする人々で賑わっていた。神奈川県の海沿いに鎮座する神社参拝シリーズ、気持ち良いなぁ。次はどこへ行こうか。




コメント

このブログの人気の投稿

良いお年を

2023年大晦日。穏やかな年越しで何より。

箱根神社

2024年10月10日、相模原でのALFEEさんのコンサートに参加した後、海老名のホテルに泊まった。翌日、忘れていたが朝食付きだったので、いわゆるバイキング形式の朝食をいただいた。

未開封土産

我が家の1階にある2部屋(6畳、約4畳半)は、お婆さん(タローさんの母)が買いためた洋服で床が全く見えないほど埋め尽くされていた。45リットルゴミ袋に洋服を詰め込み、それを積み重ねて天井に届きそうなほどの山を形成していた。