伊勢・愛知旅2/3の続き。
◆
次は何処へ行こうか~・・と悩み、あれこれ検索して豊川稲荷へ行く事に。余りきっちり計画はしないタイプf^^;新幹線で豊橋へ行き、JR飯田線に乗り換えて豊川駅へ。手動ボタンでドアを開閉するようなのどかな路線であった。
豊川稲荷近くで参拝前に昼食。きしめんとわさび稲荷、豆腐田楽。名古屋っぽいラインナップ。
◆
「豊川稲荷は正式名を「妙嚴寺」と称し、山号を圓福山とする曹洞宗の寺院です。一般的に「稲荷」と呼ばれる場合は、「狐を祀った神社」を想像される方が多数であると思われますが、当寺でお祀りしておりますのは鎮守・豐川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)です。豐川吒枳尼眞天が稲穂を荷い、白い狐に跨っておられることから、いつしか「豊川稲荷」が通称として広まり、現在に至っております。
豐川吒枳尼眞天の由来
寒巌禅師は七百余年前の交通不便の時代にもかかわらず、「時世を救う」の大信念を貫いて二度までも宋国(中国)へ渡られました。その二度目の入宋よりの御帰朝に際し、いよいよ船に乗って海上に出られた時、たちまち霊神が空中に姿を現されました。見目麗しきその霊神は稲束を荷い、手に宝珠を捧げ、白狐に跨って声高らかに真言を唱えながら現れます。公式サイト」
「総門
この総門は当山の開創から214年後の明暦2年(1656年)に一度改装されました。 現在の門は明治17年(1884年)4月、当山29世黙童禅師によって上棟改築されたものです。 門扉及び両袖の扉は一千有余年の樹齢を重ねた高さ4.5メートル、幅1.8メートル、厚さ15センチメートルの欅の一枚板で、欅独特の鱗のような木目(如輪目)は類い稀な木材として専門家に知られています。 屋根は銅板鱗葺きで、また諸処に使用されている唐金手彫の金具は、優れた技法を示しています。 頭上に祀られている十六羅漢は、名匠で諏訪ノ和四郎その他名工の合作といわれています。」
豊川駅から徒歩5分くらいで到着。
「山門
天文5年(1536年)今川義元公が寄進した建物で、当山の現存する中で最古の建物で、唯一の丸瓦葺造りの屋根の形をしています。 寛政5年(1792年)に修理しさらに昭和29年春、名古屋かなえ講の協賛によって大修理が行われました。 左右の阿吽の仁王像は、昭和41年に篤信者によって寄進されたものです。」
お寺に鳥居。
とにかく全てのスケールが大き過ぎ。
膝より低い賽銭箱。
「景雲門
奥の院参道の中間にあり、安政5年(1858年)の創建で、旧奥の院拝殿を昭和5年の大本殿の御開帳に際し、現在地に移転し、景雲門と名付けられました。 彫刻は名匠諏訪ノ和四郎の作で、巧麗をきわめています。」
「奥の院
文化11年(1814年)の建築で、昭和5年の大本殿の新築に伴い、旧本殿の拝殿を奥の院拝殿として移築したものです。この建物は春・秋の祭典の行事が行われる霊殿で、信者の諸人が至心を凝らして参拝し、読経礼拝されます。拝殿の諸処に見られる種々の彫刻は、名匠諏訪ノ和四郎の一代の傑作と言われています。」
「霊狐塚
もとは納めの狐像を祀る場所でしたが、祈願成就の御礼として御信者の奉納された大小、多くのお狐さんがお祀りされており、その数はおよそ一千体にものぼります。
御奉納をご希望される方は、霊狐塚近くの千本幟受付にて、お尋ねください。」
圧巻の狐さんたち
◆
秋限定御朱印をいただいた。
入れてくれた袋も可愛い。
流石のスケールに終始圧倒されっぱなしであった。周辺は「シーーーン」としていて、初詣などの時期以外は、静かなのかな。
◆
豊橋駅に戻る。他に行きたい場所は無かったので、ここで観光はおしまい。駅前にいたおみくじ猫。
完全に神社仏閣巡り旅になり、わたくしの趣味を押し付けた感じになってしまったが大満足であった(当たり前)。声がガラガラになるほど2日間喋りっぱなし。一体、何を喋っていたのか?あ~楽しかった。
◆
お土産は、全て伊勢で買ったもの。これは、濃厚なゆかりみたいな。
黒白の赤福
これはこれで美味☆
伊勢うどん
作って食した。やっぱり優しい。
お疲れ様でした。
#伊勢神宮
#豊川稲荷
こんばんは:^)
返信削除良いなぁ~伊勢神宮
行ってみたいとずっと思ってて
旅行良いなぁ~~…
伊勢には小学校の修学旅行で行ったけど(古)
神社で写真撮ったんだけど…(写真がある)どこの神社なのか…わからない:^)
赤福餅って白いのもあるのね…知らなかった(・o・;)
白あん?
百貨店なんかで売ってるのはよく見るピンクの包み紙のやつ:^)
こんにちは(^.^)
削除伊勢は、そちらからだと日帰りで行けそうだけどね♪
黒餅は黒糖で、白餅は白あんだよ。ピンクのパッケージのは、どこでも買えるかなと思ってね。
こんにちは❣
返信削除黒餅、黒糖なんだね…美味しそう(^^)何気に黒糖好き^_^
ホント、ピンクのはどこでも買えるよね:^)
そうだね…日帰り…無理したら行けそうかも…でも、かなりハードかも:-)
旅行とか…日帰り旅も当分はムリかもなぁ…