スキップしてメイン コンテンツに移動

長野旅1/3 2025

 6月中旬に、ALFEEさんのコンサートで長野へ行った時に少し観光をしたので、簡単な感想メモ。


大宮7:43かがやき503に乗車して出発、長野8:37 到着。


金沢、福井へ行く北陸新幹線だ🚄




長野電鉄 9:13に乗り、善光寺へ。普段なら歩けそうだが、とりあえず体力温存。紙の切符だ。



善光寺へ向かう途中、弁財天さまに出会ったのでお参りした。






10分位歩いて、善光寺に到着した。


善光寺(ぜんこうじ)は、長野県長野市元善町に存在する無宗派の単立仏教寺院。住職は「大勧進貫主」と「大本願上人」の両名が務め、実際の護持・運営は天台宗と浄土宗が担っている。本尊は日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来(善光寺如来)で、絶対秘仏である[。近年は七年に一度とされている開帳は前立本尊(まえだちほんぞん)で行い、本堂前には触ると御利益(ごりやく)が得られるとされる回向柱(えこうばしら)が建てられる。この善光寺如来は由緒ある仏像として権威の象徴とも見なされ、戦国時代には大名がこぞって自領(本拠地)に善光寺如来を遷座させ、各地を転々とした。昔から多くの人々が日本中から善光寺を目指して参詣し、「一生に一度は参れ善光寺」と言われた。長野市の中心市街地は善光寺門前町を含み、長野市ほか北信に広がる長野盆地は「善光寺平」とも呼ばれる。wikipedia


かなりの雨降りで、写真撮るのも必死な感じであった。



歴史を感じる迫力ー!






蓮の葉に出来る水たまり、好きなんだよね♪

足腰の神様でもお参りした。



経蔵。


過去に何度も長野へ足を運んでいるのに、善光寺には行ったことがなかったので、やっとお参り出来てパワーをいただいた。

善光寺でお参りした後、帰り道は長野駅まで歩いた。



途中、出会った「かるかや山西光寺」でお参りした。

開山開碁◇正治元年(1199)寺伝によると、苅萱山西光寺開山は、正治元年(1199)。善光寺如来のお導きによって、高野山より信濃の地に下った苅萱道心(寂照坊等阿)が、善光寺から南10丁ほどにあった小高い丘に草庵を結び、創建されました。なお、苅萱とは、「筑前苅萱の庄、松浦の党の総領で、筑前・筑後・肥前・肥後・大隅・薩摩六ケ国の領主だった」(「説経苅萱」)加藤左衛門尉重氏が出家して名乗った法師名です。






朝日山 大蛇、小蛇(おおにょう、こにょう)の塚
江戸時代、樵に殺された大蛇の崇リを鎮めるために建立されました。「家運興隆」「無病息災」「金運招福」など霊験あらたかな塚として広く信仰されています。公式サイト







長野駅前で蕎麦を食べた。


この後、ALFEE展へ行ったはなしは、コンサートレポと共にアップ済みだ。



長野12:00発、特急しなのに乗って松本へ。50分かかる。


13:10 バスに乗って松本城へ。



松本城(まつもとじょう)は、長野県松本市(旧・信濃国筑摩郡[注 1]筑摩野松本)にある日本の城。松本城と呼ばれる以前は深志城(ふかしじょう)といった。天守は安土桃山時代末期-江戸時代初期に建造された現存天守の一つとして国宝に指定され、城跡は国の史跡に指定されている。天守が国宝指定された5城のうちの一つである(他は姫路城、犬山城、彦根城、松江城)。戦国時代の永正年間(1504-1520年)に、信濃守護家小笠原氏(府中小笠原氏)が林城を築城し、その支城の一つとして深志城が築城されたのが始まりといわれている。Wikipedia



松本城だ!


黒を基調にした落ち着いた雰囲気の佇まいだ。美しいねぇ。


中にも入ってみた。


最上階まで行くと、全ての体力を奪われそうだったので、3階迄行って引き返した。



10分くらい歩いて、四柱神社へ行きお参りした。雨がかなり強くなってしまった。


四柱神社(よはしらじんじゃ)は、長野県松本市大手に鎮座する神社である。地元では、10月の例祭「神道祭」から「しんとう(神道)さん」と呼ばれる。名称は天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、天照大神を祭神とし、4柱の神を祀ることによる。明治5年(1872年)に筑摩県松本に設置された神道中教院で、明治7年(1874年)から四柱の神を祀ったことに始まる。明治12年(1879年)に現在地に社殿を造営し、村社の四柱神社として遷座した。明治21年(1888年)の松本大火で社殿を焼失し、大正13年(1924年)に再建した。wikipedia



狛犬さん、かなり面白系だ。



渋い佇まい。




隣接するこちらのそば屋さんは、行列していた。


雨が凄くて、鳥居の正面にいく元気がない。


歩いて松本駅へ。



ヴィ・ド・フランスでパンを買ってホテルへ。写真を撮るのを忘れるくらい、パンは美味しかった。食後、コンサートへ向けて16時に出発した。


長野旅2/3へ続く。




コメント

このブログの人気の投稿

箱根神社

2024年10月10日、相模原でのALFEEさんのコンサートに参加した後、海老名のホテルに泊まった。翌日、忘れていたが朝食付きだったので、いわゆるバイキング形式の朝食をいただいた。

未開封土産

我が家の1階にある2部屋(6畳、約4畳半)は、お婆さん(タローさんの母)が買いためた洋服で床が全く見えないほど埋め尽くされていた。45リットルゴミ袋に洋服を詰め込み、それを積み重ねて天井に届きそうなほどの山を形成していた。

Premium Members 50th Anniversary Ceremony & Special Concert 有明アリーナ

THE ALFEE Premium Members 50th Anniversary Ceremony & Special Concert 2024.8.25(日)に有明アリーナで開催されたデビュー50周年記念コンサートへ参加した。簡単な感想メモ。