秩父三社参り1/2から続き。秩父神社でお参りした。
◆
秩父神社
ご祭神 御四柱の神々をお祀りしています。
八意思兼命やごころおもいかねのみこと~政治・学問・工業・開運の祖神~
知知夫彦命ちちぶひこのみこと~秩父地方開拓の祖神~
天之御中主神あめのみなかぬしのかみ~北辰妙見として鎌倉時代に合祀~
秩父宮雍仁親王ちちぶのみややすひとしんのう~昭和天皇の弟宮様、昭和28年に合祀~
秩父神社のご創建は、平安初期の典籍『先代旧事紀-国造本紀-』によれば、第十代崇神天皇の御代に知知夫国の初代国造に任命された八意思兼命の十世の子孫である知知夫彦命が、祖神をお祀りしたことに始まるとされており、武蔵国成立以前より栄えた知知夫国の総鎮守として現在に至っています(公式サイト)。
◆
西武秩父駅から、商店街を歩いて10分位で到着。
狛犬さん。
近頃、手水舎に柄杓が置いてあるのは珍しい。
水がきれい。
秋だねぇ。
残念ながら、拝殿正面は工事中。知っていたけどね。
12月1日には、完成したことでしょう。
御神木。
◆
御朱印帳に、直接書き込みをしていただけたのも久し振りかな。
◆
秩父駅周辺は、このような道案内さんがあちこちに立ててあり、散策しやすい。ミニ川越みたいな感じで、観光地として頑張っていると思う。平日だったけど、紅葉シーズンでもあり、そこそこ観光客がいた。
◆
途中、眼に良いと言うお寺さんでお参りした。
◆
秩父鉄道・御花畑駅に到着。(西武秩父駅と秩父鉄道御花畑駅は徒歩5分くらい)
以前、秩父鉄道に乗った時にSuicaが使えなかったので、今回は1000円札をたくさん持参したが、Suicaが使えるようになっていた。
秩父鉄道御花畑駅14時50分発に乗り、長瀞駅15時11分着。徒歩10分で宝登山神社へ。
◆
宝登山神社へ
祭神は以下の3柱。神日本磐余彦尊 (かんやまといわれひこのみこと、神武天皇)、大山祗神 (おおやまづみのかみ)、火産霊神 (ほむすびのかみ)。社伝によれば、景行天皇41年(111年)、天皇の従兄・日本武尊による東征の際、尊が遥拝しようと山頂に向っていると巨犬が出てきて道案内をした。その途中、東北方より猛火の燃えて来るのに遭い、尊の進むことも退くこともできない状態になってしまった。すると巨犬が猛然と火中に跳入り火を消し止め、尊は無事頂上へ登り遥拝することができた。尊は巨犬に大いに感謝したところ、忽然と姿を消した。このことから「火止山」の名が起き、のちに「寳登山」となったという。また巨犬は大山祇神の神犬であった事を知り、防火守護のため火産霊神を拝し、その後山麓に社殿を建て三神を鎮祭した。これが当社の起源であるとされる。2011年5月に発行の「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン(フランス語版第2版)」において、1つ星に選定された(wikipedia)。
◆
駅を出ると鳥居が見える。写真は、帰りに撮ったので、かなり夕暮れだ。
歩く。
道中、紅葉が美しい。
◆
入口から秋満開。
階段。
狛犬さん。
拝殿。
こちらもまたカラフル、ゴージャスで美しい。
紅葉も美しい。
境内社。
本殿。
色々な角度から眺める。
帰り道、鳥居の内側からの風景も美しい。
2022年秋を満喫した🍁
◆
周囲はかき氷が有名らしく、お店が並んでいた。
扇子型のおみくじ。
中吉。
おおもみじと御福銭。
ロープウェイに乗って奥宮参りが出来るそうだが、時間切れ。。
◆
駅前でテキトーにお土産を買う。全部、美味であった。特に「まつりばやし」と言うパイ菓子がおすすめ。
◆
秩父鉄道長瀞駅16時01分発に乗る。駅には、かなり人がたくさん。
駅のホームにも小さい祠が。
ブーメラン。
無事に蛙。
蛙さんを祀る。
車両はポップ。
車内もポップ。
熊谷駅16時55分着。熊谷駅迄戻って来られれば、とりあえず一安心だ。ここから更に自宅迄は約1時間はかかるけど。
聖神社にも行きたかったが、時間切れ。ここも駅から近いので、またの機会に訪ねてみたい。1時間に1、2本のみ運行している秩父鉄道では、色々限界がある。
◆
秩父三社巡りツアーなんて言うバスツアーもあったりするが、一度、自力で遠足してみたかったので、大満足の旅であった。三峯神社から帰りのバス時間迄、少々時間をロスするので、宝登山神社→秩父神社→三峯神社と回った方が時間の無駄は無いけど、一番山深い三峯神社に夕方一人でいるのも不安だなと思い、この順序にした。また、違う季節に遠足してみたい🍙
(文中、徒歩○分の記述は目安です。参考程度に。)
#秩父神社
#寶登山神社
コメント
コメントを投稿